駅のホームは、見えない・見えにくい人にとっては「欄干のない橋」。
転落して大怪我をしたり、命を落とすことも少なくありません。
でも、あなたの適切なひと声で事故を防げます。
マスクをしていても、ためらわずに声をかけてください。
危険な場面では、とっさに腕をつかんで止めてください。
「ホーム転落をなくす会」では視覚障害者のホーム転落事故をなくすために、
声のかけ方やサポートの仕方などを広めています。
ぜひご理解、ご協力をお願いいたします。
(「声掛けのポイント」と「手引きワンポイント」をぜひご覧下さい。)
2022年2月、当会のポスターを貼付した音声案内装置が、福島県の阿武隈急行「保原駅前」に、ラジオ福島さんにより、寄贈されました。人が近づくとセンサーが反応し、バスやタクシーの乗り場、改札口の方向を音声で知らせます。福島県本宮市(2021年3月設置)についで2機目となります。関係者の皆様のご厚意に感謝です。ありがとうございました。
【関連記事】
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022020794263
イラストレーターかたおか朋子さんによる
当会のポスター画像をダウンロードしていただけるようになりました。
発足当時からの盲導犬イラストも同じページでダウンロードいただけます。
近所で掲示したい、少し配りたい時に、ぜひご利用ください。
多数配りたい場合や名入れデザイン、他サイズが必要な際は、「お問い合わせ」からどうぞ。
埼玉県社会福祉協議会の広報誌「S・A・I(さい)」2021年11月号に、視覚障害者への声かけ啓発活動をご紹介いただきました。
毎月15日、2万2千部が発行されているそうです。
イラストも大きく掲載していただきありがとうございました!!
朝日新聞、10月26日の朝刊に、本会発起人の1人である宇野和博さんの投稿が掲載されました。「私の視点~ホーム中央に歩行動線を~」
以下、抜粋。
~視覚障害者は、白杖(はくじょう)や、足裏で誘導ブロックをたどりながら歩くわけだが、なぜホーム中央に誘導ブロックがないのか。国交省の指針では、誘導ブロックは階段から最も近い車両のドアに誘導するだけで、視覚障害者が線路と平行にホーム上を歩くことは想定されていない。乗車駅と降車駅で階段の位置が異なる限り、どちらかの駅でホーム上を歩かざるを得ない。結果的に誘導ブロックのない中央エリアを歩くか、ホーム端から80センチ~1メートルに位置する警告ブロックを頼りにするしかない。ホーム中央にも道しるべがあれば斜めに歩くことはなくなるし、危険なホーム端の警告ブロックを頼りに歩かなくてもよくなる。~(抜粋ここまで)
なお、「ホーム転落Q and A」コーナーをお読みいただけますと、宇野さんの詳しいお考えがわかります。よろしければぜひ!→「ホーム転落Q and A」
オンラインフォーラム
~ホームドアによらない転落防止策を考える~
*無事終了!283名の方のご参加をいただきました。ありがとうございました。
日 時:10月10日(日)14時~16時
形 式:zoom
定 員:450名(申込制・先着順)
参加費:無料
《内容》
・基調講演 「駅ホームの点字ブロック、敷設の経緯と今後望むこと」
竹内昌彦さん(認定NPO法人ヒカリカナタ基金・理事長)
・基調報告1「国土交通省の会議のこれまでの進展状況報告」
宇野和博さん(筑波大学附属視覚特別支援学校・教諭)
・基調報告2「ホーム中央に誘導ブロックを敷いた実証実験について」
大倉元宏さん(成蹊大学・名誉教授)
・指定発言
・ディスカッション
「点字毎日」に掲載された岡山県の竹内昌彦先生の投稿。私たちと同じご意見です。
【新規デザイン完成】5月から新しいデザインが出来ました。
前のものと比べて、言葉をさらに最小限にしました。
ポスター3種類
・B2版・A2版(四つ折り)・A3版(二つ折り)
ポストカード
の印刷ができあがっています。
【あいてるカベありませんかキャンペーン】
このポスターを貼っていただける、あいてるカベがありましたら、ぜひご連絡ください。お送りさせていただきます~。
前のデザインのポスターも、あちこち貼っていただいていますので、前のとあわせて、新しいポスターもどうぞよろしくお願いいたします。
~読売新聞の取材に協力~
1月13日、読売新聞でイラストを取り上げていただきました!!記事を読んだ方から、「ポスターの掲示に協力したい」など、さっそく反響がありました。熱心にご取材いただきました福島憲佑記者、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
~朝日新聞の取材に協力~
2020年12月2日、「朝日新聞」に当会で取材協力した記事が掲載されました。とてもわかりやすくおまとめいただきました。当会作成のイラストと、宇野和博さんの写真もご掲載いただいています。
真摯に取材して下さった田中陽子記者、ありがとうございました!!
https://www.asahi.com/articles/ASNCZ3V87NCZUCLV005.html
~NHKで報道~
このたびNHK『週刊まるわかりニュース』で当会が取材を受け、
印刷物へのご掲載も多くいただいております。(写真は福島県郡山のタウン誌「街の灯こおりやま」これまで何度も裏表紙に載せてくださっています。ありがとうございます!!)
聖蹟桜ヶ丘の聖蹟リレーマラソンで、参加賞と一緒に配布いただき、皆さん笑顔で受け取って下さったとのことです。他にも各種イベントにて配布いただいております。
ホーム転落をなくす会
(任意団体/2017年1月発足)
代表:高山久美子
副代表:原田敦史
役員:宇野和博/佐木理人
https://www.facebook.com/stoptenraku/
E-mail: stoptenraku@gmail.com
Twitter @TLfFsMZAWy2MTrs
会の第一歩となった、クラウドファンディングのページもよかったらお読み下さい。